東京メトロ千代田線・京成線・都営荒川線「町屋」駅から徒歩1分のメディウム町屋内の歯医者|町屋メディウム歯科

ホーム > 親知らず治療

親知らずは一番奥の奥歯よりもさらに奥に生えてくる歯のことを言います。不要な歯で抜いた方がいいと思われがちですが、親知らずは全て抜いた方がいいという訳ではありません。

親知らずを抜いたほうがいい場合

よく親知らずはいらない歯なので抜いた方がいいと言われがちですが、抜いた方がいい場合とそうでない場合に分けられます。

親知らずが少しだけ露出している

歯として生えきっておらず親知らずの一部だけが見えている場合です。
歯ブラシがしっかり当たりにくいため虫歯や歯周病になりやすいのです。

親知らずが歯並びを悪くしている

親知らずは生えてくる過程で手前の歯を押し、歯並びを悪くしている場合は全体の並びや噛み合わせのバランスが悪くなります。

噛んだ時に歯茎に親知らずが当たる

基本的に上下の歯が噛み合うように歯は生えてきていますが親知らずは生えてきても噛み合う歯がない場合があります。
そうなってしまうと噛み合うのが歯茎になるため歯茎を傷つけてしまいやすのです。

親知らずが虫歯や歯周病になっている

親知らずは奥歯なので鏡を使ってもなかなか自分で磨くのが難しい場所にあります。そのため、歯ブラシが上手く当たらずにそこから虫歯や歯周病になっていくこともあります。
たとえしっかり生えた親知らずであっても歯ブラシが届きにくいので親知らずが生えてても虫歯や歯周病になる可能性が高いようなら抜いた方がいいでしょう。

親知らずを抜かなくてもいい場合

生えてきた親知らずを全て抜いた方がいいというわけではありません。
自分の歯が抜けた場合などに再利用する目的で親知らずを残しておくということもできます。

上下ともにしっかりと親知らずが生えている

上下ともにしっかりと親知らずが生えていて、しっかりと噛み合っている歯がある場合は抜く必要はありません。

完全に骨に埋まっている

歯茎の中に埋まっている状態で生えていない親知らずは抜く必要はありません。

矯正治療で親知らずを良い位置に動かせる

親知らず矯正治療で親知らずを正しい位置に動かすが出来る場合があります。
ただし、適応できるかどうかは親知らずの生え方や位置よるので当院にてご相談ください。

親知らずを抜いた後の症状

親知らずを抜く=痛いというイメージを持っている人は多いと思います。
実際は、親知らずを抜く時に必ず麻酔をするので施術中はほとんど痛みはないです。
必ずしも痛みが出るとは限りませんが、痛みが出るかどうかは親知らずを抜いた後です。

腫れ

歯を抜く際に使用した麻酔は、術後1時間程度で切れてきます。麻酔が切れるとその後に痛みが出る場合があります。
痛みが完全になくなるのに1週間程度はかかります。

口が開きにくくなる

抜いた後の傷の周りに炎症が起き、その炎症が口を開ける際に使うの筋肉にまで及ぶので口が開けにくく少ししか開かなくなります。

出血

術後当日はジワジワと出血し続け1~2日は唾液の中に血が混ざりますが自然と止血します。

内出血

内出血が起こり、親知らずがあったあたりの頬が青紫色になる場合があります。
2週間ほどかけて治ってきます。

しびれ

下の歯の顎の近くには大きい神経が通っています。
下の親知らずを抜いた際に、その神経を傷つけてしまい術後に顔面がしびれる事があります。舌にも影響が出て味覚障害が起こることもありますが、数日で治ってきます。

鼻から空気や水が漏れる

上顎と鼻の穴の距離がちかく、上の親知らずを抜いた時に抜いた穴と鼻の穴が繋がる場合があります。
その場合、鼻から空気や水が漏れたり鼻血がでる場合がありますが穴が塞がってくれば症状は治ります。

ドライソケット

親知らずを抜いたところは穴が開いています。
そこに溜まった血が少しづつかさぶたの様に固まっていき傷が治っていくのですが、時々そのかさぶたの役割をしている血が取れてしまう人がいます。そして、それが取れたことによって強い痛みを伴います。
それをドライソケットといいます。
ドライソケットは10日〜2週間ほど痛みが引かないうえに痛みの度合いも強いです。当院ではドライソケットを予防するためにも術後の注意事項はしっかりとお伝えしております。

抜歯後の痛みと抜歯にかかる時間は比例する

抜歯するのに時間がかかるとそれだけ術後の痛みも強くなる傾向があります。特に親知らずが顎の骨に大きく埋まっている場合などどうしても時間がかかってしまうため、強い痛みが出やすいです。

親知らずが完治するまでの注意事項

抜いた後の傷口は1週間程度で治ってきます。場合によっては抜歯後そこを縫合している場合があるため、ある程度傷口の落ち着いてきた1週間くらいに抜糸なります。
抜糸をして、歯肉が完全に盛り上がって元の状態になるまでは1カ月程、歯肉の中の骨が完治するのに3ヶ月ほどかかります。

食事

抜歯が終ってからだいたい3時間は食事は控えてください
価値が開きにくくなったり傷の痛みで食事がしづらくなり噛みにくくなる可能性があるので普通の食事は避けて、柔らかいお粥や豆腐、スープ、ヨーグルト、ゼリーなどの負担が少ないものにしましょう。
ミキサーで細かくしたものを食べてもいいです。
抜いたところが治ってくると少しづついつも通りの食事ができるようになります。

飲酒・運動・入浴

飲酒・運動・入浴は血圧が上昇して血行が良くなると出血が止まらなくなる可能性があるので抜歯した当日は控えてください。
入浴に関しては長風呂を避けて、ぬるめのシャワーを浴びる程度なら大丈夫です。

歯磨き

抜歯当日は抜歯したあたりには歯ブラシは当てないようにしてください。
血が固まりにくくなってしまいますので激しいうがいもあまりしないほうがいいです。
抜歯の翌日には歯磨きをしても大丈夫ですが、傷口付近は傷の状態が落ち着く1週間程度は避けてください。

親知らずを抜くを顔が小さくなる?

親知らずを抜くと顔が小さくなるという場合もあります。

下の親知らずの周囲の骨が痩せる

下の歯の親知らずは、エラの位置に生えていますので抜歯すると抜いた分だけ顔の筋肉の張りがなくなるので小さく見える場合があります。

顎の筋肉が痩せる

親知らずでしっかり噛む事でその周りの筋肉が動かされていましたが、抜く事でその筋肉の運動量が減り筋肉が減る事で細くなり若干小顔に見えるのです。
小顔効果の期待の為に抜歯を考えた方もいるかもしれませんが、この効果はかなり微力なので大きな変化は現れません。


WEB予約
電話でのご予約はこちら