日本人の約8割以上がかかっていると言われているのが歯周病という病気です。
歯と歯肉の境目にある小さな溝を歯肉溝と言います。ブラッシングが不十分で歯肉溝の周りに汚れが長期間付着していると歯肉が炎症を起こして腫れます。腫れると歯肉溝が深くなり深くなった歯肉溝の中で歯周病が繁殖していきます。
歯を支えているのは歯肉ではなく、歯肉の中にある歯槽骨と呼ばれる骨です。歯周病菌の毒素により症状が進むとこの歯槽骨が溶かされ歯を支える力が弱くなりグラグラと歯が動いてきます。最悪の場合、その歯が虫歯でなかったとしても抜歯をしないといけなくなる場合もあります。
歯周病は歯周病菌が直接的な原因ではありますが、喫煙、ストレスや食生活、日常的な癖による間接的な要因が歯周病の進行を早めてしまうということも最近の研究で明らかにされています。
歯周病は虫歯と違い、痛みが出た場合歯周病が悪化している事が多い病気です。そのため、口の中がネバついたり口臭が出たり、ブラッシング中に歯肉から出血するといった症状は歯周病のサインの1つです。
これらのサインに1つでも当てはまるものがあれば、歯科医院を受診して検査をする事をオススメします。
歯周病と全身疾患
歯周病は口の中の病気だけとはかぎりません。
全身疾患と歯周病は深く関係しているという事が最近の研究結果から明らかにされています。
「動脈硬化」も歯周病と関係している疾患の1つです。
歯周病により繁殖した歯周病菌は歯ぐきの中の血管に入り血液と共に全身へめぐります。心臓周りまで到達しその血管の壁に取り付くことで動脈硬化を起こす血管を狭くしたり血管を硬くする原因につながります。
心筋梗塞や狭心症も同じメカニズムによって歯周病菌が血管を詰まらせる原因になっています。
また、「糖尿病」と歯周病は互いに深い関係があり、悪化も好転も両者に影響を及ぼしている事も分かってきています。
歯肉に炎症が起きると、体内にある血糖値をコントロールするインスリンの機能を低下させてしまうサイトカインと呼ばれる物質が出てしまい糖尿病の悪化につなげてしまいます。
さらに、このサイトカインは子宮収縮を促す物質でもあるため妊娠中の方の「早産」や「胎児の成長不足」のリスクを高めてしまいます。
妊娠中の女性が健康母体と歯周病にかかっている母体とを比較した場合、歯周病にかかっている母体の方が低体重出産のリスクが約7倍に高まる事がある研究により明らかになりました。
他にも、口の中の歯周病菌が気管に入る事で起こる「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」が日本では多く、日本人の死因第4位となっています。
このように、歯周病は様々な全身疾患の悪化や発症のリスクを高めてしまうということがご理解いただけたと思います。
しかし、反対に歯周病を改善することによりこのような全身疾患を予防することもできるのです。
抵抗力の弱くなっている高齢者の方で歯周病を持っている方は、特に早めの歯周病治療をオススメします。
治療の流れ
口腔内の精密な検査
患者さまに1人1人に合ったオーダーメイドの治療を行うためにも精密な検査は必要になってきます。
歯周病治療を進めていくのかを検査結果をもとに決定していきます。
プロフェッショナルケア(歯石除去・歯面清掃)
歯科医や歯科衛生士が患者さまのお口の中の専用の器具を使い、歯石や歯垢を除去し最終的に歯の表面を隅々まで磨きあげます。
キレイになった歯の表面の再石灰化や歯質の強化を促進させるフッ素(フッ化物)を塗布し、歯質の強化と虫歯予防を行います。
薬剤について説明
歯周検査の治療法には内服薬を服用していただく場合も検査結果によってはあります。
その場合、歯周病の原因となっている口の中の細菌に一番有効な薬の処方をしていきます。